☆初めてのラジオ出演 ...  NHK FMのローカル番組「浦和ミュージックサタデイ」

 中学生くらいの頃、ちょうど洋楽に関心が出てきた時期、FM放送のエアチェック(この言葉も死語になったけど)に熱を上げていた時期があって、FM雑誌でスケジュールを立ててたりしました。当時はNHKFMとFM東京くらいしかなかったんですが、NHKFMの土曜日の夕方に、各ローカル局独自のリクエスト番組をやっていて、ここは何しろローカルなのでリクエストがかかるかかる確率が高く、ひいきの番組になってました。特に面白かったのは、誰でもスタジオの見学に行けたことで、しかも初期の頃は見学者も少なかったため、アナウンサーと同じスタジオに入れて、自己紹介だの曲の感想などをしゃべれてしまうことでした。

そんなわけでリクエストカードに「スタジオ見学行きたいんですけど」みたいなことを書いて出したらちゃんと返事が来て、直接来て下さい、という趣旨だったのでその翌週、さっそく浦和市役所近くのNHK浦和放送局まで出向きました。とはいえ中学生がいきなりスタジオに、と言われてもまごついてしまい、場違いな思いで局内をうろうろしていると、うまい具合にアナウンサーが見つけてくれて案内して頂けました。

思いのほか小さなスタジオだったので、これはえらいところに来てしまったな、と緊張したと同時に、何だかメジャーな世界に足を踏み入れた気分で舞い上がっていたようです。放送の途中で、「今日も見学に来てくださった方がいます」みたいな調子で、どこの馬の骨ともわからない中学生が紹介されて公共放送でしゃべってしまうんですから今思えばいい時代でした(笑)。たぶん「イージーリスニング」のようなのも好きです、みたいなことを口走っていたようです。もっともこの番組を聞いている同級生は少なかったようで、ある意味幸いでした。

その後しばらくは、ほぼ月に1回くらいの調子で通って半ば常連と化していたものです。その後、高校の途中くらいからしばらくご無沙汰していて、大学に入ってからまたこの番組にリクエストを出すようになりました。もっともその頃はこの番組自体が「公開放送」の形になっていてスタジオもずっと大きなところに変わり、来る人の数も2,30人規模になったので、以前のような特別な場所ではなくなっていました。今はこの番組自体が無くなっているようです。 

 トップページへ                       初体験目次へ  

 

      

☆初めて行った海外 ... 韓国 (1993年) 

 旅が好きだったにもかかわらず、海外旅行はなぜか自分にとっておおごとと思っていたようで、小心者なこともあってなかなか行く決断をしなかったので、初めて日本から離れたのは学生でなくなってからずいぶん時間がたっていました。

 1993年の春、6人での韓国旅行が初の海外でしたが、やはり近かったのと、1人ではなかったことの安心感があったからではないかと思います。国内なら基本的に1人旅体質だったのに我ながら不思議ですが。ソウルが近づいてUA機が高度を下げ、下に高速道路が見えたときに初めて「外国」を実感しました。というのは車が右側通行だったためです。着陸してほっとした後、空港にハングルが見えて、何だか信じられない気分でした。入国のチェックなどはさほど緊張もせず、到着ロビーに出るといきなりニンニクかキムチのにおいのようなものが漂っていてあらためて韓国を実感しました。両替も他の同行者の見よう見真似で何とかなったんですが、最初に不安になったのが、市内へのバス乗り場で、表示は基本的にハングル、そして乗るはずの系統番号のバスが来ても一向に停まってくれず、停まっても今度はつり銭が無い(と言ったのであろう)乗せてくれず、もしも1人だったらいきなり途方にくれかけたかもしれません。宿は初日だけは取れていて、ツアーでもよく使われるプンジョン(豊田)ホテルです。

何とか市街へのバスに乗って(目的地は通らないんですが、市街中心部にある市庁は通るらしいので)市庁で降り、海外で初めて乗る鉄道となった地下鉄2号線で思い切り緊張しながら3つ目の「ウルチロサーガ(乙支路4街)」で降りようとすると、間違えて切符を乗車駅の改札口に置き忘れてくる、という失態を演じてしまい同行者に迷惑をかけてしまったものです。

宿は日本語が通じ、夜のミョンドン(明洞)の街でカルビを食べるとようやく落ち着いた気分でした。翌日は宿探しで、いくらか韓国語の出来るメンバーが交渉して、ロッテホテル近くの旅館に投宿。その後数日滞在し、3日目の後半くらいにはだいぶ慣れてきて地下鉄で1人歩きもするようになりました。

その後、韓国は2回行き、さすがにだいぶ馴染みになった気がしますが、まだ市内バスを1人で乗るのは不安を感じてしまいます。

 トップページへ                       初体験目次へ 

  

       

☆初めて買ったパソコン ... EPSON PC286V   (1988年) 

 私が初めてパソコンに接したのは、もう機種も忘れましたが1979年頃で、その後学校で初めて体系的に使ったのがあのNECのPC8001で、1981年のことでした。当時はBASICで遊んだ程度で、その後しばらくコンピューターに接する機械がなく、次は仕事場で接することになったNECの9801シリーズになりました。約5年以上の間があったために、初めは「A>」の意味がわからず、いまだにBASICで動いていると思い込んでいたりしました。ワープロを使っている人は自分でBASICでプログラムを組んで使っているのだと思って尊敬していたものです(^^;)。

  その後誤解(?)が解けてから、自分でもそろそろパソコンを買おうかなと思ったものの、当時はまだまだ高く、主流だったNEC9801シリーズの機種だと実売価格でも本体だけで30万円近くしていたので手が出ません。そうした中にエプソンが当時の98シリーズの互換機としてPC286シリーズを出し、それだと実売価格で20万を切っていたため、これなら何とかなるかなと思い、1988年の秋にPC286Vを18万ほどで購入したわけです。ちなみになぜ買った時期を覚えているかというと、ちょうどソウルオリンピック開催中だったからでした。

 もちろん当時はハードディスクもなく、ディスプレイを5万円で別に買ったし、DOSが組み込まれたソフトも1つ買ったのでかなりの出費でした。それでも自宅で文章が作成できたり、当時のもがやったように誤変換で遊んだりでいろいろ楽しめました。CPUは名前の通りintelの80286でクロックは10MHz。今では気が遠くなるような速さ?ともいえそうです(^^;)。

 ハードディスクを買ったのはそれから3年後で(それまではずっとフロッピーで使っていたのが今では信じられないけど)当時は「大容量」と言われた80MBを奮発し、ソフトを切り替えたりするうちにメモリーが足りなくなったので、ついでに4MBのメモリーも購入。その後、1993年にノートパソコンを買うまでメインのマシンとして活躍しました。今でも本体の動作はしっかりしていて、410MBにまで増えていたハードディスク共々、MS-DOS&テキストベースならばまだまだ通信でも使えます。1台のパソコンを現役で12年使っている人は少ないかも。

 トップページへ                       初体験目次へ 

 

      

☆初めて入った居酒屋 ... 「養老の滝  池袋西口店」 (19??年) 

 この項目では年を伏せていますが、本当は何年だったか覚えています。ただし諸事情により公開の場では伏せさせて頂きます(^^;)。

 私がお会いしたことのある方はご存知かと思いますが、私は酒が飲めません。ですから自分で率先して居酒屋に入る、ましてやまだ入ったことが無い状況で行くことはありえないんですが、この時は大学受験を控えているにもかかわらず(^^;)当時の浪人連中と何となくの流れで行くことになったのでした。実を言うと私自身、居酒屋に行くとは思わずについていってしまった、というのが本当のところかも。

 今なら居酒屋のチェーンは魚民・白木屋など掃いて捨てるほどありますが、当時はまだそういう店は少なく、この「養老の滝」はその手のチェーンの老舗ともいえるかもしれません。入り口で今までに入ったことのないような派手やかなネオンサイン(と当時は思った)に場違いな感じを覚え、自分がこんなところへ来てしまっていいのだろうか、という気分で席に案内されると緊張しまくってしまいました(^^;)。形だけでもとか言われてビールを注がれたのかもしれませんが、何しろどういう店だかわからず、どきどきしていて上の空だったようで、店に入った後の展開はまったく覚えていません(^^;)。おそらく高校のときからコンパのような経験がある人もいたんでしょうが、自分で言うのも妙だけど高校時代は今以上に世間知らずで、酒を出す店に入るなんて経験もなかったのでかなり焦っていたことは確かです。ましてやディスコなんぞ別世界の話。カラオケも当時はほとんどなかったので今思うと何をしていたんだろう、って気になってしまいます(^^;)。

  ともあれ大学に合格して初めて「コンパ」なるものに参加したときにさほど焦らずに済んだのは、この浪人のときの居酒屋体験があったおかげではないかと思っています。これに限らず、自分にとって高校と大学の雰囲気や生活のギャップがあまりにも大きかったので、一年の浪人の間にいろいろ学べた意義は少なくなかったな、と思ったりします。

 トップページへ                       初体験目次へ 

      

    

☆初めて行ったスキー場 ... 妙高赤倉(新潟県)  (1979年12月)

 初めてのスキーは学生時代に体育課が主催したスキーキャンプでした。この年はまれに見る雪不足で、ふだんなら車の通れない燕温泉まで車が入れるほどでした。が、初めてたくさん雪のあるところへ来たのは感動でした。

 残念ながらスポーツ関係すべて上達が遅いため、最初は板を履いて勝手に滑っていくのが恐ろしかったんですが、それでも緩い斜面を何とかゆっくり降りてこられるようになったところであまりの天候条件の悪さに2日目で中断の決定が下り、せっかく慣れてきたところなのに、と非常に残念でした。そのときの不満足感で「また機会があったら絶対に行こう」という強い動機付けになりました。翌年も参加してしっかり5日間堪能できました。

 その後しばらくは1,2年に1回はスキーに行けたんですが今ではほとんど行く機会が無く、最後に行ったのが1997年の猪苗代、という状況です。行ったことがあるのは赤倉と猪苗代の他には「妙高池の平」「草津天狗山」「上越国際」「みつまた・かぐら」「日光湯元」「ガーラ湯沢」「北湯沢温泉(北海道)」です。

 トップページへ                       初体験目次へ 

   

        

☆初めて行った海水浴 ... 内房 富浦海岸(千葉県)

 初めて海水浴に行ったのはまだ家族で旅行していた時期で、父親と兄との3人で、父親の友人の民宿のある内房の富浦海岸でした。情けないことに浮き輪につかまって(とりあえず「輪」の中には入らないでマットのように抱えた状態で)浮いていただけですが、けっこう波に乗るのが楽しかったものです(^^;)。このあたりの海岸はけっこう近くまで山があったので、夜は懐中電灯をもって見晴らしのいいところへ行って星を見るのも楽しみでした。ちょうど火星が接近していた時期で、夜な夜な赤い星を見上げてました(^^;)。

 ちなみにこのときはもちろん列車での移動で、まだ総武線が複々線化の工事中だったため、行きは秋葉原から乗れる快速の木更津行き、というのが何本か出ていたのでそれを利用して千葉まで行き、そこから茶色の鈍行電車(^^;)でいきました(けっこう込んでいた)。帰りも鈍行でしたが、木更津で、行きに乗った快速に乗り換えました。

 海に毎年のように行っていたのは大学時代の合宿でした。埼玉県住まいが長いので海には特別な思いがあることは否定できません(^^;)。

 トップページへ                       初体験目次へ 

 

     

☆初めて行った(本州以外の)島 .... 初島 (静岡県 熱海沖)

 初めての島はまさに名前に相応しい(?)初島でした。とはいっても熱海の沖合いすぐのところなのですが、当時小学生だった自分には、はじめて本州を離れる経験でけっこう緊張していました。怖がりだったので船が揺れるのもそれなりの緊張でした。ただ残念ながら島の中の様子はどうしても思い出せません。波を立てて走る船に乗っていた記憶だけは鮮明です(^^;)。

 トップページへ                       初体験目次へ  

 

     

☆初めて入ったファミリーレストラン .... 「すかいらーく三鷹店」

 私が子供のときはまだ「ファミレス」なるものは普及しておらず、初めて入ったのは大学1年のときに同じ「セクション」(「クラス」のようなもの)の面々で入ったのが最初でした。大学は駅から遠いところにあったのでいわゆる学生街が近所に無かったため、大勢入れるところとして便利だったようです。まだ「すかいらーく」が珍しかった時代で、たしかジュース類が180円、スパゲティミートソースが380円でした。

 残念ながら「初めてのファストフード」ははっきりしません(^^;)。たぶんマックだとは思うものの場所の特定も出来ないので難しいところです。あるいは'70年代中ごろのモスバーガー成増店かも。

 トップページへ                       初体験目次へ  

 

    

☆初めて入った喫茶店 .... 「画廊喫茶 にれ」(北浦和東口)

 子供の頃、親に連れられて北浦和の平和通りの喫茶店に入った記憶はありますが(^^;)ここでは「自腹」で入った初体験を綴ることにします。時期は高校か浪人かはっきりしませんが、同窓会の打ち合わせだったかで北浦和東口の、今の駅前郵便局があるあたりにあった「画廊喫茶 にれ」に入ったのが最初だろうと思われます。当時としてはあまり安くはなかった記憶があります。当時、北浦和の喫茶店で知っていたのはここと「蘭豆」、あとは正直屋の上の「tomorrow」(現・「ぶれんど」)くらいでした。残念ながら現在はこの場所には「にれ」はありません。与野駅近くに同名の店があると聞いたことがありますが現存するかどうかは未確認です。

 トップページへ                       初体験目次へ  

 

 

  

     

☆初めて泊まったユースホステル ... 「白樺湖ユースホステル」 (1980年2月) 

 一人旅が好きなので一時期ユースホステル(以下「ユース」と略記)はずいぶん利用しました。これまでに述べ100泊は越えていると思いますが、生まれてはじめてのユース体験が長野県の白樺湖近くにある「白樺湖ユース」でした。このときは友人たちと妙高の池の平へ2泊の予定でスキーに来ていたんですが、その後で私だけ別行動をしてユース体験をしてみようと思ったわけでした。

 信州ワイド周遊券を持っていたので、小諸から国鉄バスの西白樺湖行き最終に乗って終点から歩くと、思ったよりは立派な建物でした。受付でいきなり「お帰りなさい」と言われて面食らいましたが(^^;)これはどうやらユースならではの流儀のようで、出発のときも「行ってらっしゃい」でした。あちこちのユースに行くうち私も慣れてきて、そのうちこちらから「ただいま」「行ってきます」というようになってしまいました(^^;)。初の相部屋というので大いに緊張し、部屋に入ったときにどういう行動をとったか上の空でした。食事の時に列を作っているときも、相席になったら何かしゃべらなくちゃいけないのだろうか、と緊張しまくっていたことだけ覚えています。

 当時、ユースといえば「ミーティング」という印象があったくらい、恐怖でも楽しみでもあった夜のひと時でしたが、公営の比較的大きなユースだったせいか、自己紹介をさせられることもなく(^^;)幸い近くでトランプの大貧民をやっている人たちに声をかけられて合流したので、いかにも「知らない旅人同士が交流(笑)」といったような雰囲気を味わえたので一安心でもありました。

 その後は東北や北海道などを中心に一人旅ですっかりお世話になり、1995年頃までは私の旅の拠点でもありました。特に1981年の北海道20日間の旅では、あるユースで知り合った人と他のユースで再会するなどの繰り返しがあってすっかりハマり、また礼文島の「桃岩荘ユース」や佐呂間の「サロマ湖畔ユース」、知床の「岩尾別ユース」など個性的なユースでの体験も今となってはいい思い出(笑)でもあります。1982年の沖縄の西表島では「いるもて荘ユース」に4泊し、これまでのユースの連泊記録となっています。もっとも当時は1ヶ所に十数連泊なんて人もザラではありました(^^;)。ちなみにこの「いるもて荘」では何を思ってか山崎ハコの「呪い」がよく流れていました(^^;)。

 学生でなくなってからはユースに連泊するほどの日程の余裕もなく、また交通の便のいい場所を選ぶためにビジネスホテルの利用も増えたためユースを利用する機会は減りましたが、ミーティングではなくてティータイムのようなものを設けるユースが増えたり、また生き残りをかけて設備も良くなったりで、それなりに快適なユースも増えて年に2,3回は利用してました。ただ、客層の変化というか自分が高齢化したためか(爆)会話が弾まないことが増えてきたため、数年前に能登半島の「つくも湾ユース」を利用したのを最後にその後は利用しなくなってしまいました。今でもユースで同宿したのがきっかけで旅先から手紙をやりとりしている人がいるし、またそんな場に戻ってみるのもいいかな、と時々思います。

 トップページへ                       初体験目次へ     

 

  

 

      

☆初めて泊まったビジネスホテル ... 「下関東急イン」 (1983年)

 学生のときは旅をしてもほとんどユースホステルか夜行列車泊で、ホテルというものを利用することはまずなかったんですが、たまたま九州への旅で下関泊まりを考えたとき、下関近辺のユースが満員だったため、ものはためしで初めてホテルに泊まることにしたのでした。たぶん「学割」というものを使った最後の旅だったような気がします。まだホテルの予約など慣れないもので(^^;)なぜか旅行代理店へ行ってしまい、紹介されたのが下関駅近くの東急インでした。ルームチャージで5600円で、当時としては清水の舞台から飛び降りた気分の金額でしたが、さすがに快適に感じ、特に風呂にいつでも入れて洗濯が出来るのは有り難く思いました。ユースだと洗濯でもコインランドリーの順番待ちが長くなってしまうことが多かったし、風呂はいつも急かされていたような状況でしたから。その後はユースがメインの旅でも、1泊はビジネスホテルを日程に入れることが多くなりました。たまには1人だけで、煩わされたくない、という気分になったのでしょう。

 最近では私もすっかり堕落した(笑)旅をするようになって、ビジネスホテル利用が増えてしまいましたが、思ったより高いところに泊まらざるを得ない羽目になったときなど、まだまだ「自分にはもったいない」と思ってしまうことが多いです。これまで泊まった中で最高値はおそらく「函館ハーバービューホテル」の税込み9900円だと思います。どうしても高いところしか空いていないときは、開き直って24時間営業のサウナで仮眠することもけっこうあります。盛岡駅前のサウナはそんなこんなで3回は使っています。カプセルホテルは体形の大きな私ではどうも狭苦しいのが難点で、だったらいっそサウナの仮眠室でいいや、となってしまうもので。いずれにせよカプセルでも荷物はロッカーへ入れるしかないわけで同じことだし。

 トップページへ                       初体験目次へ  

    

 

 

 

     

☆初めて1人で泊まった民宿 ... 沖縄県伊江島 「民宿かりゆし」 (1992年)

 民宿は、大学などのクラブの合宿などでお馴染みだったのですが、なかなか1人で利用することがなく、初めて泊まったのは沖縄に来ていたときのことでした。沖縄はユースホステルが少なく、沖縄本島には那覇市と恩納村にしかなかったので、いずれにせよ沖縄本島北部では民宿に泊まることになるだろうな、と思っていました。本島以外にも足を伸ばしたかったんですが日程的にあまり遠くへはいけないので、本部半島の先にある伊江島へ行ってみることにしました。本部港から30分と手ごろでもありますし。

 フェリーの中ではなぜかビデオでチャゲ&飛鳥のコンサートが流れていました(^^;)。下調べを全くしていないので電話帳で適当に調べて電話し、港に近いことを確認して予約したのが民宿「かりゆし」でした。沖縄ならどこにでもありそうな宿の名前ではあります(^^;)。行ってみると港から歩いて1分たらずのよろず屋の2階でした。部屋は清潔で広く、風呂場も思いのほか広かったんですが、泊り客はいないのに夕食はえらく賑やかでした。どうやら近場の宴会場でもあるようです。そのせいか料理は沖縄風というわけでもなくてステーキでした(^^;)。2食つきで4000円台だったことを思えば上々です。たまたまTVで「裸の大将」をやっていて、南の島か何かが出てきたので不思議なタイミングでした。

 着いたその日に伊江島のシンボル「城山」へ上り、翌日は民宿の自転車を借りて島を一回り(とはいってもけっこう広いし、米軍基地の用地が多いので行ける場所は限られてしまう)して、誰もいない海岸でひと泳ぎ、という日程となりました。

 トップページへ                       初体験目次へ