☆マイペース北浦和日記   2006年 4月      前月へ   翌月へ   日記INDEXへ  トップページへ   

    2006年                   

                                

★4月30日(日)★
 午前中はイイダに2往復、午後は市立病院に1往復、その後、浦和の市街地まで1往復、と自転車で移動しまくった1日だった。それだけ徒歩で済ませられる場所が減ったのだろうか(^^;)。夜はCDレンタルに行こうと思ったがまた自転車を北浦和西口まで走らせるのが面倒になり後日回し(^^;)。 

★4月29日(土・休)★
 26日に買った「大人の科学」のふろくの組み立て。思ったより部品が多く久々に工作の気分。不器用なのでビスの固定などに意外に手間取る。プラネタリウムの恒星原版(星の位置がプリントされている)を張り合わせるのも案外やっかいで、途中休憩の時間を除いて約3時間で完成。豆電球1個の光源としてはかなりしっかり見える。寝る前に投影して回転させてみると世界が回っているかのようでなかなか面白い。組立式で軽いわりにしっかりしていて、インテリアとしても良さそうだ。

★4月28日(金)★
 朝のニュースで「東北線の一部に遅れ」と聞いて北浦和駅へ行ってみると、ちょうど京浜東北線が来たのは良かったがこちらもダイヤが乱れているらしく、時刻表示が消えている。浦和へ着くと後続電車遅れで時間調整。上野〜御徒町間で信号トラブルらしい。いずれにせよ当方は3番線からの上野行きに移動すると、こちらの東北線遅れは事実上影響なし。ところが赤羽へ着くと埼京線も川越線内強風の影響とかで遅れ気味。幸い大きな影響は被らなかったがこのところ電車の遅れが多い。特に金曜は多い気がする。 

★4月27日(木)★
 仕事のあと、20時過ぎに上野の「はなの舞」でネット関係の集まりへ遅れ参加。上野広小路近辺のこの路地は入り組んでいて毎度のことながら方向感覚が分からなくなる(^^;)。 

★4月26日(水)★
 以前から気になっていた「大人の科学」vol.9を須原屋コルソ店で購入。もちろん?ふろくの「ピンホール式プラネタリウム」に惹かれたわけである(笑)。価格2200円と気分も大人(?)。手にとって見ると意外に軽い。連休に組み立てることにする。 

★4月25日(火)★
 昨日の山手・埼京線の運転見合わせの影響はほぼ収まっていたものの、利用した電車が全般に遅れ気味でこのところそんな状態の日が妙に多い。今日も昼頃にまた雷がなって雨が降ったが今度は短時間で回復した。午後は晴れたが何だか寒く、このところずっと天候が不安定な日が続いている。

★4月24日(月)★
 自分は直接の影響はほとんど受けなかったが、この日の昼から山手線や埼京線は軒並み運転見合わせとなったようで、夕方でも湘南新宿ラインは終日運休とただごとではない。帰ってからニュースを見て線路の状態と影響の大きさに驚いた。天気のほうも不安定で、まだ暗くなるには早いなと思ったら恐ろしいような黒い雲(^^;)。あいにく帰りに北浦和に着いたころは大雨で、バスに乗ったもののバス停から2分程度の歩きで大濡れだった。天候の急変の影響か、走ったら軽いながらぜんぞくの発作状態になったので要注意である。 

★4月23日(日)★
 天気がすっきりしない。所用で市立病院へ出向いた後、夜は自分の参加するコミュニティの集まりで浅草へ。大行列の回転寿司屋で夕食。1人では食べ物屋に並ぶ気になれないが、何人かだとあまり退屈しないで済むのはありがたい。幸いテーブル席につけ、当方は12皿ほど味わってから、その後は温泉銭湯の「蛇骨湯」で暖まる。狭いながら半露天?もあり、茶色の湯に出たり入ったり。上野から東北線に乗ったのはいいが、浦和駅で京浜東北の電車が11分も開いており、休日は利用者が多い割に不便すぎると実感。例によって北浦和でかなり降りたのだった。
 ちなみにこの日、帰りの上野駅ではじめてSuica対応の飲み物自販機を利用した。先にボタンを押してからSuicaをかざすのだった。

★4月22日(土)★
 半日仕事の後、浦和の大戸屋で遅めの昼飯。親子連れが多く、ひどく賑やか(^^;)。夜は仕事関係のイベントで東上線沿線へ。 

★4月21日(金)★
 疲れ気味の気分転換の意味もあり、帰りに北浦和のスターバックスで初めて「抹茶ティーラテ」を飲む。思ったほどは甘すぎず、けっこう好みにあっててトールサイズを意外に呆気なく飲んでしまった(^^;)。 

★4月20日(木)★
 この日も朝の京浜東北と浦和からの列車が数分とはいえ遅れていた。今月に入ってから朝の電車の遅れの影響を受けることが多く、時間の余裕を見る必要をあらためて痛感。 

★4月19日(水)★
 朝の京浜東北で自分の乗った電車が途中で10分ちょっと立ち往生。ちょっと早めに出るつもりが結局ぎりぎりになってしまった。

★4月18日(火)★
 いつのまにかかなり日が延びた。北浦和公園入口近くの花が遠目にも見事だった。八重桜だろうか。 

★4月17日(月)★
 そういえば交通博物館に行ってないな、と思ったが今月に入ってから何かと慌しく、結局万世橋の遺構公開には行けそうもない。この日なら時間が取れるかなと思ったものの、残念ながら博物館は月曜が定休だった。

★4月16日(日)★
 niftyの埼玉フォーラムで例年?開催している別所沼葉桜オフ。当方は別所沼にいったん自転車で行ってから集合場所の中浦和駅へ。別所沼を半周の後、うなぎ屋「別所」でランチ。まだちょっと花びらの残る「花と緑の散歩道」を歩いて武蔵浦和へ移動し、「ポポラマーマ」でドリンクバーなどの2次会(?)。18時前に解散となる。別所沼は桜もいいが、背の高いメタセコイヤが沼の周りに立ち並んでいる風景もなかなかだとあらためて思った。

★4月15日(土)★
 久々に「牛めし」を食べる。2年ぶりくらいかもしれない。松屋で期間限定300円だったのに惹かれたのだった(^^;)。この日は新宿駅の工事で湘南新宿ラインの大半が上野発着になっており、浦和駅にも昼間の快速が停まったため自分にはかえって便利だった。しかし浦和駅高架化完成が大幅に遅れるので湘南新宿ラインの恩恵はまだまだ無さそうである。

★4月14日(金)★
 朝、北浦和駅へ着いてみると京浜東北線が止まっており、復旧にしばらくかかる模様。待っている余裕はなさそうで、仕事先に電話を入れようとするがこういう時に限って携帯を持っておらず、改札を出て公衆電話へ。駅へ戻ってみると今度は混雑で階段が人で埋まっていて改札に到達できない。乗降客が多い割に駅の施設が小さいことを痛感。仕方がないので浦和駅まで走ったがすでに昨日まででかなり疲れ気味だったのを朝から都合3km近く歩き&走る羽目になってひどく疲れた。さらにこの日は4時近くまで昼飯が食えなかった(^^;)。

★4月13日(木)★
 年度始めは毎度とはいえ例年以上に慌しい週になっている。特にこの日は昼飯時の十数分を除いて夜までほとんど坐れない状況でかなり消耗した。夜はネットの知人で新橋の沖縄料理店へ行くことになっていたが、予想以上に遅くなってしまい合流できたのはラストオーダー寸前になってしまった(^^;)。ソーキそばとタコライスなど主食ものをひたすら食う(^^;)。2次会で1時間半とはいえカラオケに行けたのでかなり発散できた。 

★4月12日(水)★
 北浦和東口浦高通り沿いの青果店「丸高」が3月一杯で閉店してしまったようだ。この通りには今としては珍しく昔ながらの個人経営の青果店が並んでいるだけに残念である。

★4月9日(日)★
 最近はすっかりご無沙汰している東松山の方々はじめ音楽系のメンバーが多く集まった花見(吉見百穴付近)に参加。いきなり初対面の方に鴻巣駅まで迎えに来てもらうことになり恐縮至極(^^;)。自分にとっては知っている人が2割くらいと比較的少ない集まりで、好天ながら風が強くてカップなどが飛ばされそうになる中、久々のメンバーとのしゃべりや歌・演奏を楽しんだ。自分も半ば飛び入りで歌ってしまった(^^;)。青空の下で歌うのも気持ちがいい。桜は昨日の見沼以上に残っていて花見気分も十分。時間の経つのも忘れて気がつくと撤収の時間だった。帰りは大宮方面の知人の車で土呂駅まで送ってもらうことになった。多謝。
 改めて思うと、埼玉に長く住んでいながら実は吉見百穴は初めて見たのだった(^^;)。

★4月8日(土)★
 変わりやすい天気の日だった。午後、浦和市立病院から見沼代用水沿いを西高方面まで走る。風もけっこう吹いたはずだが意外に桜の花びらは残っていて十分花見ができるくらいだった。黄砂で空が濁っているようで何となく太陽の光が鈍い。霞んだ空の手前に見える新都心のビル群が蜃気楼のようだった。

★4月5日(水)★
 冷たい雨の1日。TSUTAYA北浦和東口店閉店のお知らせ葉書が今になって届いた。
夜のNHK教育TVの英語番組を昨日に続いて聞く。今年に入ってからこの手の番組を時々見るようになったが、急に勉強する気になったわけではなくて、ニュースから目をそむけようとする姿勢なのかもしれない(^^;)。このあと続けてドイツ語番組も見た。4月のはじめなので初めてでもまだ何とかなる。しかしこの番組で「ジンギスカン」の歌の画像が出てきたのには意表をつかれた。

★4月4日(火)★
 自分自身の身体のことではないが、この日しばらくの時間を浦和市立病院で過ごした。以前よりは改善されたのだろうが、どうして病院の内装って冷たい感じの色なんだろうか。

★4月3日(月)★
 新年度とはいえ急に忙しくなるわけではないが、やはり気疲れは多い。この日も風が強く、今年の春は本当に強風の日が多い。その割には桜の花がかなり持ちこたえている。

★4月2日(日)★
 前日に続き、今度はニフティのFSAITAMAの花見(大宮公園)。天気が心配されたが昼間は何とか持ってくれた。かえって混雑していなくて好都合だったかもしれない。こちらも予想以上の参加者で、夫婦・そしてお子様連れが増えたのに時の経過を感じる。 

★4月1日(土)★
 午前中は自転車で浦和市内の桜めぐり。意外に家族で弁当を広げる姿が多かった北浦和公園から常盤公園、別所沼公園、そして花と緑の散歩道はさすがに人が多かった。その後は白幡沼、調神社と回った。まだつぼみもあるもののこの週末がベストだろう。
 ニフティのパソ通は終わったが(でもついパソ通用のソフトでアクセスしようとしてしまう(^^;)が)フォーラムは続く。午後からniftyのFTOKYOの花見オフ@四ツ谷。思いのほか人数が集まり久々の顔ぶれとも再会。何となく同窓会のようでもある(^^;)。